HDL-GX320R HDD換装

提供: dococo wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

NAS(Network Attached Storage)

HDL-GX320R HDD換装日記

  • 我が家ではリビングの大画面テレビ(・・が欲しいけど、2009/05現在ではブラウン管TV)にネットワークメディアプレーヤー(AV-LS300)をHDL-GXRと有線接続して、書斎から編集した動画を見られるシステムを組んでいる。動画はニコ動から落としたもや、自分で撮影したビデオ画像などをHDL-GX320Rにバンバン保存し見ている。

Landisk a07.jpg

  • さて、2年ほど前に購入したHDL-GX320Rであるが、いろいろな動画を保存していくうちに320Gという容量もあっという間に無くなってしまった。
  • 動画ファイルを圧縮DivX形式とかに圧縮すればディスク容量を増やすことが出来るのだが、どうしても画質劣化は避けられない。1.5TサイズのHDDも安価になってきた昨今、ブログ記事にHDD換装記事が載っていたので、我が家のHDDも換装して1.5T化を実現してみた。
  • 保存のしすぎかもしれないけど、残が13G程度になっています。これでも減らしたほうなんですけどね。

Landisk a09.jpg

用意するもの

  1. 換装用HDD(私は1.5T)
  2. CD-R(2枚)


手順

  1. HDL-GXからHDDの取り出し
  2. Master HDDから換装用HDDへコピー
  3. GPartedでパーテイション(サイズ)変更
  4. Ext2IFSのインストール
  5. Telnet有効化
  6. RAID再構成コマンドの実行
  7. HDL-GXでHDD初期化

・・以上完了

HDDの取り出し

  • HDD分解するときにデジカメで写真撮っていたのですが。メモリーカードおかしかったらしく画像データが破損してました。従って文字にて説明します。(すみません、わかりやすく説明しようと一生懸命写真とっていたのですが・・・)再度、撮影し直しました。
  • これが、換装前のHDL-GX320Rです。

Landisk a11.jpg

  • 一応、型番の撮影です

Landisk a12.jpg

  • 後ろ2カ所(上下にあるプラスねじ)のねじをゆるめます。

Landisk a13.jpg

  • 上下の支えをスライドさせると外れますので簡単に左右のパネルが外れます。

Landisk a15.jpg

Landisk a16.jpg

Landisk a17.jpg

  • その後、HDDを止めてある4つのねじを外すとHDDが簡単に外れます。

Landisk a19.jpg

Landisk a20.jpg

Landisk a10.jpg

  • HDDが外れましたら、容量の大きなHDDに内容をコピーします。
  • HDL-GXシリーズでは「専用フォーマット」と言っていますが、要するにLinuxでフォーマットされたディスクなんです。従って、WindowsのDrag&Dropによるコピーとかではコピーできませんので注意してください。

Master HDDから換装用HDDへコピー

  • ここでは、元々入っていたHDDをSource HDD、コピー先の新品HDDをDistribution HDDと言うことにします。
  • さて、Source HDDDistribution HDDへのコピーをするときにフリーソフトのEASEUS Disk Copyというソフトを利用してコピーしましょう。
  • 作者はAcronis True Image 11 HomeというWindows版バックアップソフトを持っていて、ディスクのクローンを試してみたのですがうまくいきませんでした。理由はわかりません・・・
  • とりあえず、EASEUS Disk Copyのサイトに行きます。
  • イメージファイル(ISO形式)で提供されているので、ISOが書き込みできるライティングソフトでCD-Rに書き込みします。ライティングソフトが無い場合にはISO Recorderといわれる物などでCD-R作成を行ってください。
  • EASEUS Disk CopyはCDブートで起動します。(コピー方法などはほかのサイトを見て、Source HDDDistribution HDD)を完了してください。
  • ちなみに、EASEUS Disk Copyは未使用領域もすべてコピーされるためかなり時間がかかる(360Gで2時間ぐらいです。)

2009-05-04 0757.png

2009-05-04 0802.png

2009-05-04 0803.png

2009-05-04 0802.png

2009-05-04 0805.png

2009-05-04 0806.png

2009-05-04 0928.png

2009-05-04 0929.png

パーテイション(サイズ)変更

だいたいの流れ

  • 先ほどEASEUS Disk Copyでサイズの大きなHDDにコピーをすると、Source HDDのパーティション+未使用領域となる。(すなわち360GのHDDをコピーすると、1.5TのHDDへコピーしても360G+未使用領域としてコピーされる)
  • このあとパーテイション(サイズ)変更を行いますが、ちゃんとコピーできているかDistribution HDDをHDL-GXに接続して起動してみましょう。
  • 新しいHDD(Distribution HDD)で今まで通り起動&ファイルへのアクセスが出来るでしょうか?出来たらコピーは正常に出来ています。
  • さて、Distribution HDDを取り出し、GPartedでパーテイション(サイズ)を変更しましょう。
  • GParted Live CDの使い方&作り方は他のサイトを参考にしてください。
  • ちなみに、GParted Live CDはLinux上で起動します。起動用CDを作成してCDボートで起動すると、まずLinuxが起動します。そして次にGPartedが起動します。起動するのに、2~3分かかります。起動時に心配になりますが大丈夫ですのでしばらく待ちましょう。
  • そうしたら・・・
/dev/sda4
/dev/sda6
  • 各々の領域を最大まで拡大します。(ここがデータ領域なんですよね。)
  • パーティションの実行(・・・名前は忘れました。○○○の適応かなんかだと思った・・・)を行います
  • これも1~2時間程度かかりますので気長に待ちます。完了したら次にTelnetの有効化を行います。

2009-05-31 0819.png

  • ↓いろいろ文字が出ますが気にしないで待ちます。

2009-05-31 1055.png

  • ↓そのままリターンキーを押します。

2009-05-31 1057.png

  • ↓言語設定をしますので日本語を選択します。

2009-05-31 1055 002.png

  • ↓画面の表示モードを選択しますので、そのままリターンキーを押します。

2009-05-31 1059.png

  • ↓立ち上がりました。

2009-05-31 1059 001.png

  • ↓パーティションを変えるハードディスクを選択します。

2009-05-31 1101.png

  • ↓処理から抜けるためには右クリックでメニューを表示させます。

2009-05-31 1103.png

  • ↓データ領域を拡大させるために(/dev/sda4と/dev/sda6)を容量いっぱいまで広げます。

2009-05-31 1104.png

2009-05-31 1106.png

2009-05-31 1107.png

2009-05-31 1108.png

2009-05-31 1109.png

2009-05-31 1111.png

2009-05-31 1112.png

2009-05-31 1113.png

Ext2IFSのインストール

  • Telnetの有効化をするためにExt2IFSをインストールします。
  • なぜ、こんなことをするかというと。Telnetの有効化するためにLinuxでかかれているEXT3ボリュームに書き込めるようにしなければならないのである。このあたりはちょっと理解が難しいかもしれない。
  • Ext2IFSの使い方は、他のサイトを参考にしてもらうとして。先頭から2番目のパーティションをマウントしてください。ドライブレターは何でもいいです。(私はFドライブにしました)

Part 26.jpg

  • うまくいくと、ドライブが1つ増えます。

Landisk a01.jpg

  • これで、TelnetでログインできるHDL-GXになりました。

Telnet有効化

  • Telnet有効化させます。
  • Fドライブにマウントされた、ファイルを開くと以下の通りのファイルが見られます。

Landisk a02.jpg

  • f:¥etc¥init.d¥rc.loaclというファイルがあるので秀丸エディタなど(EUCのファイル操作ができるエディタなど)でrc.loaclを開きます。

Landisk a03.jpg

  • rc.loaclの最後の方に/usr/sbin/telnetd -l /bin/shと1行加えます

Landisk a04.jpg

RAID再構成コマンドの実行

  • Distribution HDDをパソコンから取り出し、HDL-GXに接続します。
  • たぶんBEEP音が鳴って、STATUSランプが赤点滅すると思いますのでtelnetよりRAIDを再構成させる事が必要になります。

2009-05-31 1114.png

  • HDL-GXにTeratermなどでTelnetします。ID&パス無しでいきなりログインできます・・・・・
  • そうしましたら以下のコマンドを打ちます。
sh-2.05b#>mdadm -C -f /dev/md5 -l 1 -n 1 /dev/sda5
sh-2.05b#>mdadm -C -f /dev/md6 -l 1 -n 1 /dev/sda6
  • 上記コマンドはすぐに反映されます。コマンド実行後、しばらくしてSTATUSランプが緑点灯になればOKです。


  • コマンド実行イメージ
sh-2.05b# mdadm -C -f /dev/md5 -l 1 -n 1 /dev/sda5
mdadm: /dev/sda5 appears to contain an ext2fs file system
    size=208768K  mtime=Sat May 30 10:45:48 2009
mdadm: /dev/sda5 appears to be part of a raid array:
    level=1 devices=2 ctime=Thu Dec 14 15:23:33 2006
Continue creating array? y
mdadm: SET_ARRAY_INFO failed for /dev/md5: Invalid argument
sh-2.05b# mdadm -C -f /dev/md6 -l 1 -n 1 /dev/sda6
mdadm: /dev/sda6 appears to contain an ext2fs file system
    size=20482872K  mtime=Sun May  3 10:26:11 2009
Continue creating array? y
mdadm: array /dev/md6 started.
sh-2.05b#

HDD初期化

  • さて、うまくいったか管理画面から容量を見てみましょう
  • 状態が未使用??

Landisk a05.jpg

  • フォルダ操作(新しい共有ファイルの作成など)を行っても、エラー表示になってしまいました。

Landisk a06.jpg

  • 仕方がないので、フォーマットの実行(そもそもバックアップディスクなので、元々のファイルはSource HDDに残っているわけですからね。)
  • フォーマット完了後、無事に1.5TのHDDが認識されました。

Landisk a08.jpg